Skip to content

日本のHACCP義務化は先進国の中でも遅れている

食品工場や加工工場、街中にある小さな飲食店やお弁当・お惣菜店、ラーメン店やそば・うどんの専門店など、全ての食品事業者はHACCPの考え方を取り入れた衛生管理(主に50人未満の規模が小さな事業所が対象)もしくはHACCPに基づく衛生管理(主に規模が大きな事業者が対象)、いずれかを導入して運用しなければならない義務化が行われています。当制度は、2018年6月13日に食品の製造・加工・調理・販売、これらを行う全ての事業者を対象にHACCPに沿った衛生管理を法制化する、改正食品衛生法案が衆議院で可決されたのが始まりです。このとき、食品関連事業者は遅くとも2021年6月までに導入を行うために衛生管理計画を作り、その運用を行うことが求められたわけです。義務化になった背景には食の安全を確立させることになるわけですが、少子化高齢化社会でもある日本で持続可能な食品事業経営を目指すためには国際的に認可されている衛生管理手法を取り入れることが欠かせないものです。

HACCPは現代において当たり前にように運用が行われているわけですが、世界的にみると日本はかなり遅れて義務化が行われたことが分かります。カナダやオーストラリアなどの場合は1992年に義務化と最も早く、アメリカは少し遅れて1997年に義務化が行われました。以降台湾2003年、EUは2006年、韓国2012年といった具合に日本よりも早いタイミングで義務化が行われていたことが分かりますし、逆にカナダやオーストラリアと比べると20年も遅れていることが分かります。HACCPのことならこちら

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です