温度計は室温を測定するデジタルとアナログタイプだけでなく、水銀を用いるガラスタイプや放射熱を測定するタイプなど、センサーには様々な種類があります。温度計のセンサーは用途によって選ばれますが、表示の仕組みや温度の見方に影響するのも面白いところです。デジタルタイプの温度計はセンサーも電気的なしくみですが、直感的に現在の温度が把握できるのがメリットです。一方、アナログタイプは針の位置や角度で温度を把握するので、経時的な変化量も分かりやすいといえますし、針が動く瞬間を捉えれば温度が上がったか下がったか一目瞭然です。
ガラスタイプは中に入っている水銀、あるいはアルコールの変化で指し示す位置が変わるので、アナログ的ですが針とはまた違った趣があります。温度計はセンサーが直接触れていなくても、特定の場所の温度を測定することができます。例えば赤外線を測定するタイプだと、離れた場所からでも発熱する物体の温度が分かるので、活用の幅が広がります。高温で近づくのが難しかったり、手で触れることができない場合に用いるのに最適で、調理中の鍋の温度を確かめるのにも便利です。
サーモグラフィーも温度計の一種ですが、センサーが1点ではなく特定の範囲全体に機能するのが特徴で、色で温度の分布が分かるのが強みです。一度に広範囲を捉えることができますから、窓と壁の温度差を調べて断熱性を評価したり、隙間風が発生している場所を特定するのにも使えます。
Be First to Comment